Books: 2014年12月アーカイブ

December 30, 2014

「その女アレックス」(ピエール・ルメートル著/文春文庫)

その女アレックス●これはなかなかおもしろそうだと思って買ったものの、しばらく積読状態にしてたら、「このミステリーがすごい!」第1位に選ばれて書店にドーンと平積みになっていた、「その女アレックス」(ピエール・ルメートル著/文春文庫)。あわてて読む(笑)。フランス産ミステリー。評判通りのおもしろさ。
●若い女性がサイコ野郎に監禁されて、小さな檻に閉じ込められてしまう、男はどうやらとても残忍な方法で女性の命を奪おうとしている……というシチュエーションで物語ははじまるが、ストーリー展開は意外性に満ち、なんども予想を裏切る。で、筋立てはかなり緻密に作られていてそれだけで十分に楽しめるものなんだけど、むしろ警察官たちの人物造形など、サスペンス以外の部分に味わい深さを感じる。特に、主役となる警部が極端な小男と設定されているのがすごい。辣腕捜査官として、こんなにふさわしくない特質があるだろうか。でも、この不器用で頑固な男が実にいいんだ。共感を呼ぶ。
●作者は作品中でいくつかシンメトリックな構図を描いていて、たとえば警官側の4人のチームは、小男の警部に巨漢の上司がいて、部下には金持ちのイケメンと冴えないしみったれがいる。こういった設定も効いている。
こちら葛飾区亀有公園前派出所●しかし資産家のボンボンみたいな金持ち警官ってどうなのよ……と思ったが、はっと気づいた。それって「こち亀」の中川じゃん! ってことはこの小男の警部は「両さん」じゃないの。そう思ったら、もうどうやってもこの登場人物が両さんと中川にしか思えなくなる。いくら事件はパリで起きてるんだって自分に言い聞かせても、頭のなかには勝手に葛飾区亀有公園前派出所が浮かんでくる。実はピエール・ルメートルは「こち亀」の愛読者なんじゃないの?

December 19, 2014

「通訳日記」(矢野大輔著/文藝春秋)

通訳日記●ニッポン代表について書かれたもので、これ以上おもしろい本というのが想像つかない。ザッケローニの通訳を務めた矢野大輔著「通訳日記 ザックジャパン1397日の記録」(文藝春秋)。常にザッケローニの身近にいて、その「声」となった(ときにはそれ以上の存在となった)著者が4年間にわたって見聞きしたものが日記として公開されている。選手となる夢を抱いて15歳でイタリアに渡ったという著者のスタンスはきわめて誠実で、露悪的なところも一切なければ、実態以上に賛美しようという姿勢もまったくない。ザッケローニがいかに人として魅力的で、なおかつ秀逸な指導者だったか、そして本田や長谷部をはじめとする中心選手たちがどれほど人間的に成熟しているかがよく伝わってくる。
●一読して感じたのは、ワタシらがメディアを通して知った代表と、この本で描かれる代表に、驚くほど差がないなということ。ザックがずっと3-4-3にこだわって、結局ものにできなかったのもその通りだし、ザックが日本での仕事に限りなく喜びを感じていたこともそうだし、外から見て「あの時期の代表はよかった」「あの時期は調子を落としていた」というのも内側から見てもその通りだったことがわかる。ザッケローニ・ジャパンって、スタートからずっと完璧な物語が進んでいって、最後の最後だけがバッドエンドだったんすよね。高い志を持ち、ロジカルに最善手を打ち続けたけど、肝心のところで主力選手たちが怪我や所属クラブでの出場機会の喪失によってコンディションを落とし、アンチクライマックスを迎えたんだなと思う。
●少し認識を改めた部分もある。ザック・ジャパンには「ポゼッション重視のつないで攻めるサッカー」という印象があって、たしかに試合の主導権を握ることにはこだわり続けたけど、後半はいくらかダイレクト・フットボール寄りの要素が強調されていたようでもある。たとえば、ある頃から言われるようになった「インテンシティ」。選手とのミーティングでその言葉がずばりと定義されている場面がある。

 このチームが目指すところは、スピードに乗った状態で、ハイテンポのリズムで、精度の高いプレーを展開すること。具体的には、攻撃の時にはオフザボールの動きを繰り返して前線を活性化させる。守備ではアグレッシブに行き、相手をはめ込む動きをする。これらをインテンシティと定義する。(p.136)

●あと、ザック・ジャパンの選手たちは固定化されていたようでいて、実はそうでもない。選手たちへの監督の評価はすごく高い。でもその高さにこたえてどんどん成長していった選手たちと、そうではなかった選手たちとの明暗がくっきりわかれている。一時の柏木とか家長に対する期待はすごい。家長に向かって「マジョルカ程度のチームで試合に出たり出なかったりする姿は見たくない。覚悟があればレアル・マドリーでもやれる」とか語っている。
●本田とザッケローニの間にあった結びつきも印象的。成長するためになにが必要か、本田は監督に話を聞きにいく。監督はアドバイスをしたうえで「将来、ビッグクラブに行きたいだろう? ビッグクラブでプレーするにはなによりパーソナリティが必要だ。それを君は持っているのだから」と励ます。本田は「こんなアドバイスをくれたり、叱ってくれるのは父親か監督しかいない」と感謝して、大喜びする。まさにその時点での本田の願いがミランで現実化しているのが今シーズン。
●ちなみにザッケローニのいうパーソナリティとは、「外的要因に左右されず、自分のやるべきこと、判断がブレずに、いつも通りのパフォーマンスができること」。それなのだよなあ、だれもが欲しているのは。なんだってそうだけど。

このアーカイブについて

このページには、2014年12月以降に書かれたブログ記事のうちBooksカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはBooks: 2014年11月です。

次のアーカイブはBooks: 2015年1月です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ