●toto、累積赤字150億円に 会計検査院指摘(朝日新聞)。以前からtoto運営を見ていると、独立行政法人日本スポーツ振興センターというところはどうかしてるんじゃないかと思ってたから、会計がちょっとくらい変でも驚きはしない。toto不人気の原因はその購入方法のややこしさと払戻率50%の低さにある……って話は前にもしたからいいか。
●totoを買うためには3つの方式がある。簡単に説明しちゃおう。
1. toto販売所で買う。マークシート方式。シングルもマルチも買える。誰でも事前登録なしにその場で買えるが、購入可能なお店が少なく、しかも減少傾向にある(都内区部のワタシの最寄り3駅近辺に一店舗も存在しない)。
2. コンビニで買う(ローソンまたはファミマ)。店頭の端末に入力するか(かなり居心地が悪い)、事前にインターネットで投票を済ませておく。デビットカードなどの会員登録が必要。マルチは買えるが、なぜかシングルは買えない。
3. インターネットで買う。投票も決済もネットで可能になった。マルチもシングルも買える。ただし、そのためにはイーバンク銀行に決済口座を開かなくてはならない。
購入のための敷居は高い。ちなみにこの3つの購入方法には何一つ互換性がない。たとえば、1のために塗ったマークシートを2のコンビニに持って行っても購入できない。また、2のコンビニでの購入のためにネットで投票を済ませておいても、これで1や3の方法で購入することはできない。
●ルールは果てしなく複雑である。2ではシングルに投票できないというのが不条理。また2のためにデビットカードを登録してtotoカードを作ると、現金で決済ができなくなる。3のネット販売は今月から開始されたもの。悪くはない。しかしイーバンクのような決済用口座を概念として容易に理解でき、他銀行のネットバンキングと連携して出金・入金がスムーズにできるほどネット慣れした人間がどれほどいるのか。「デビットカードってなんだっけ?」くらいがフツーの日本人だろ。
●宝くじだって買うのに事前にデビットカード登録して毎回暗証番号押せとか、指定ネットバンクに決済口座開けなんて言われたら誰も買わないっすよ。
●なにしろ白いペレ「ジーコ」が代表監督なんである。王国ブラジルの10番っすよ。そりゃあ、人を見る目は確かに決まってる。名前や実績、人気なんかに左右されるはずがない。で、今度のニッポン代表欧州遠征、川崎フロンターレから箕輪義信が初選出。Jリーグオールスター組不在時の代表選出とはいえ、本人は嬉しいだろうなあ。ジーコの記者会見は
●なぜ江戸川区陸上競技場開催なのか、という疑問はさておき、J2リーグ戦の横浜FCvsザスパ草津へ行ってきた。われらがキング・カズにシドニーFCからオファーが届いてるとなれば、首都圏で生カズ体験ができる機会は限られている。もともといつまでも現在のように毎試合先発してくれるかどうかもわからんわけで、自分的日本サッカー界最大のヒーローをリスペクトするために西葛西へGO! ディズニーランドも葛西臨海公園もこの日の江戸川区陸上競技場の輝きにはかなうまい。6950人収容、もちろんベンチシート。雨ざーざー、カッパ必須。屋根ほぼなし。全席自由。「カズー!」って叫んだら本人まで聞こえる距離。吉なり。

●ウチのポストに区役所から「被災された皆様へ」と題された紙が。先日の都内豪雨の件で、被災した人々への税金・保険料の減免などの公的支援やゴミ処理の方法について説明されている。ワタシは幸い無事だったので無関係だが、目の前の川が氾濫したんだから、念のため仮に自分のところが床上浸水したらどうなるかを確認しておいた。住民税、国民健康保険、介護保険、国民年金の減免、災害見舞金などいろいろあり、意外と手厚いものだなという印象。ワタシのなかで区役所への好感度が大きくアップ、今月も喜んで住民税を納めようという気持ちになれた(ような気がする、なんとなく、かすかに、おそらく)。
●み、見事なり、レアル・マドリッド。二日続けて銀河系軍団ことレアル・マドリッドの試合をビデオ観戦したのだが、2試合とも負けてるよ! 国内リーグでホームのセルタ戦で負けたのは不運もあったが、チャンピオンズリーグ第1節のアウェイのリヨン戦ではなんと0-3。前半に3失点。リヨンは一本PKを外しているのに。しかし負けっぷりがアッパレ(死語)で、かえって偉大なクラブと思えてしまうから不思議。
●当サイト「
●ニッポンのW杯ドイツ大会予選はすでに終わっているが、アジアの戦いは続いている。アジア第5位を決めるプレーオフ、ウズベキスタンvsバーレーン、一昨日の放送を見たが、どちらも本大会初出場の可能性が見えているので、見ごたえ大あり。
●たまたまテレビをつけたら映画「