November 4, 2006

アーノンクール/ウィーン・フィル ブルックナー:交響曲第5番

ウィーン・フィル●ウィーン・フィル来日公演へ。今日はブルックナー一曲だけと思っていたら、ヘルスベルク団長の挨拶に続いて、バッハ・コレギウム・ジャパンの声楽メンバーとの共演でモーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」で開演。今年はモーツァルト、サントリーホールのアニヴァーサリーであり、同時に本日は佐治敬三氏の命日でもある、拍手なしでお願いしたい、と。
●で、ブルックナー。壮絶な演奏だった。鳥肌が立ったし、泣けた。同じ組合せでCDが出てて、それはリリースされた頃に耳にしてるはずなんだけど、なぜか印象が薄かった。謎。しかし今日は伝説。いかなる瑕疵の指摘も気にならない。帰ったらオレ的伝説日記帳に新たな1ページを書き加えよう。
●いつもコンサートがはじまった瞬間から、ワタシはすべての演目が終わる瞬間を待ち望んでいる。これはコンサートの中身の良し悪しはまったく無関係で、すばらしい音楽を聴いていてもそうなる。旅行に出れば帰宅する瞬間を、人と会えばさようならの挨拶をする瞬間を、レストランに入れば食後のコーヒーを飲み干した瞬間を、もっとも心地よい瞬間として待ち望む。どんな楽しみな曲だって、聴き終えた瞬間を待望しながら聴いているのだし、作曲家はそれを知っているから、曲のおしまいに力の入ったクライマックスを持ってきて、解放の瞬間の喜びを高めようとする。
●でもこの日のブルックナーは違った。第4楽章が始まった頃から、もうすぐ曲が終わってしまうことを残念に思い、できることならもう一度第1楽章の頭から聴きなおしたい、明日も明後日も明々後日も同じ演奏会を聴き続けるビューティフル・ドリーマーとなりたいと願い、どうしても終わってしまうのならもっと大切に聴けばよかったと悔やんだ。はっ、これはエロスがタナトゥスに優ったということなのか。

トラックバック(3)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.classicajapan.com/mtmt/m--toraba.cgi/737

とうとう11月になってしまいました。アーノンクール、ノリントン、そしてクリス ティと古楽を支えてきた三人の指揮者がまとめて来日するという、私のようなものには首が回らない状況に突入。その第一弾はアーノンクールとウィーン・フィルによるブルックナーの第五交響... 続きを読む

1980年のウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(CMW)との来日以来、昨年まで日本の地を踏むことはなかったベルリン生まれのこのマエストロ。演... 続きを読む

待ちに待った、ニコラウス・アーノンクール指揮のウィーン・フィル(VPO)の演奏会を聴きに行きました。 今日の曲目は、ブルックナーの交響曲第5番。 続きを読む

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「ニッポンU19vsイランU19@アジア・ユース」です。

次の記事は「「わが悲しき娼婦たちの思い出」(ガルシア・マルケス)」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ

国内盤は日本語で、輸入盤は欧文で検索。