March 4, 2011

METライブビューイング「ニクソン・イン・チャイナ」

ニクソンと毛沢東METライブビューイングでジョン・アダムズ作曲、ピーター・セラーズ演出の「ニクソン・イン・チャイナ」(中国のニクソン)。これ、もう今日が上映最終日なので紹介するには遅すぎなんだが、本当にスゴい。台本が最強。いや歌手も演出もすばらしくて、特に終幕は圧倒されて映画館の座席で茫然としてしまった。
●題材は史実としてのニクソン大統領の中国訪問(1972年。ワタシは憶えてません)。当時中華人民共和国を承認していなかった米国の大統領が電撃的に訪中し、毛沢東主席と会談した。それがオペラになった。でもこれって87年の作品でヒューストン・オペラで初演されたんすよね? それが今MET初演となったわけで、もう古典的レパートリーとなろうとしてるのかも。題材も1987年と2011年じゃ相当に受け止め方が違ってるはず。最初は身近な「事実」が題材だったのが、いずれ「歴史」になり、さらに「神話」として普遍的な物語に昇華されて受け入れられる、といったプロセスをたどりつつあるのか、過去の名作オペラのいくつかがそうであったように。
●登場人物はまずはみんなその通りの人物として出てくる。ニクソン大統領、大統領夫人、毛沢東、毛沢東夫人、周恩来、キッシンジャー。あまりにそれらしくて戯画的なほど。ジョン・アダムズの反復的な音楽が延々と続くんだけど、反復って諧謔と偏執を描くのに都合がいいんすよね。ニクソン大統領に吃音的に同じ語を反復させたり、毛沢東夫人に赤い本(毛沢東語録)を掲げさせて絶叫させたりとか。ニクソンは見栄っ張りだが小心、大統領夫人は心優しいが想像力に欠ける鈍感な女性(幕間のインタビューじゃ作曲者はファーストレディのことをずいぶん上品に形容していたたが、作品の中身にはぜんぜんそう描かれてないぜ)、キッシンジャーは嫌なヤツ、現実的な話をしようとするアメリカ側に対して観念的な話しか返してこない毛沢東、烈火のような毛沢東夫人、実務家の周恩来……。
●第2幕で劇中劇がバレエとして踊られるんすよ。これ最高に可笑しい。訪中団に対して、中国側が寸劇を見せてくれる。で、ここで民衆を踏みにじる超下品な悪徳地主が出てくるんだけど、これをキッシンジャー役(リチャード・ポール・フィンク)が演じてる! 彼が囚われてる農民の娘に抱きついて「ムヒョー、こいつのムチムチなナイスバディはたまんねーぜー!」って歌いながら体をまさぐる。で、いうことをきかない娘を鞭打ちして虐げる。すると、見ていた大統領夫人が狼狽して「まあ、なんて酷いことするの、かわいそうに」っていって娘を介抱しようとする! やれやれ、なんてイジワルなの。劇として演じられてるのに、大統領夫人は本気で助けようとするんだもの。しかもこれって悪徳地主ってのは資本家のことで、この後、虐げられた女子が立ち上がり逆襲し、共産主義サイコーってなるのに、大統領夫人はその女子を助けようとしてるわけで。これは実際にニクソン訪中時に上演された「紅色娘子軍」っていう革命劇を描いているんだとか。
●しかし圧巻なのはなんといっても第3幕。舞台にずらっとベッドがならんでる。で、それぞれ登場人物がベッドのわきにいて、左にはニクソン夫妻が、右には毛沢東夫妻が、中央には周恩来。このオペラではベッドが出てくることで、登場人物が社会的人物ではなく個人として描かれることを示唆する。これでみんな正面を向いて重唱してこそオペラ。それぞれが私的なモノローグを歌う。過去を振り返り、内心を吐露する。登場人物たちが大統領や主席といった社会的人物としての仮面を剥いだととたん、それまでの歴史的事件を描いた物語は急に陰気でやるせない個人の話に帰結する。まさかこんな風に話を閉じるとは。いや、でもこれってスゴい真実。男は社会的動物なんだけどベッドのそばではこうだよ、と。これはワタシの分類では、涙の感動大作。台本もテキストがよく書けていて、味わい深い台詞がいくつもあった。

トラックバック(0)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.classicajapan.com/mtmt/m--toraba.cgi/1655

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「ヴィルデ・フラング来日中」です。

次の記事は「Facebookページを作ってみた」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ