June 1, 2016

カラビッツ指揮読響のプロコフィエフ「ロメオとジュリエット」他

●31日はサントリーホールでカラビッツ指揮読響。カラビッツは1976年ウクライナ生まれの若手。首席指揮者を務めるボーンマス交響楽団でのプロコフィエフ交響曲全集など、レコーディングでも話題の人。ちらっと録音を聴いても、ボーンマス交響楽団が鍛えあげられている様子が伝わってくる。読響には今回が初登場で、やはりプロコフィエフをメインにしたプログラム。定期演奏会での交響曲第5番他は聴けなかったのだが、名曲シリーズでベルリオーズの序曲「ローマの謝肉祭」、シベリウスのヴァイオリン協奏曲(ヴィクトリア・ムローヴァ)、プロコフィエフのバレエ音楽「ロメオとジュリエット」抜粋他を。
●ムローヴァは貫禄のソロ。しっかりとした芯のある音が軽々と出てくる感。つややかさと渋さを兼ね備えた美音に聞きほれる。カラビッツは鳴らすところは盛大に鳴らすが、まったくソロが埋没しない。
●で、カラビッツは豪快にオケを鳴らす指揮者で、容赦なくハイカロリー。なるほど、これだったらプロコフィエフでももっとワイルドな曲を聴きたくなるかも(第3番とか第2番とか)。パワフルだが決して荒っぽいとは感じない。「ロメオとジュリエット」は第2組曲をベースに、第5曲と第6曲を抜いて、代わりに第1組曲第6曲「ロメオとジュリエット」と第1組曲第7曲「タイボルトの死」を挿入するという全7曲。後半のメインプログラムにしては少しあっさりしているなと思ったら、アンコールでプロコフィエフ「3つのオレンジへの恋」行進曲。これも迫力満点。圧力の強さにたじろぎつつ。
●パパ・ヤルヴィ、ウルバンスキ、カラビッツとたまたま続くロシア音楽週間。もう一公演ありの予定。

このブログ記事について

ショップ