November 27, 2020

原田慶太楼指揮NHK交響楽団のアメリカ音楽プログラム

●26日はサントリーホールで原田慶太楼指揮N響。バーンスタインの「オン・ザ・タウン」から「3つのダンス・エピソード」、ジョージ・ウォーカーの「弦楽のための叙情詩」、ピアソラの「タンガーソ」(ブエノスアイレス変奏曲)、コープランドのバレエ組曲「アパラチアの春」、マルケスのダンソン第2番という北中南米アメリカ・プロ。座席は一席空け。楽員入場時は迷うかのように少し間があってから拍手が起きた。普段の重心低めのN響とは一味違った、輝かしく歯切れのよいサウンドを堪能。ほかのオーケストラでも感じるけど、原田さんが指揮台に立つと、輪郭のくっきりした華やかな音色が出てくる。「オン・ザ・タウン」は躍動感がみなぎっていて爽快。ジョージ・ウォーカーはなじみがないが、アフリカ系アメリカ人で2018年に世を去った現代の作曲家なんだそう。なんの先入観もなく「弦楽のための叙情詩」を聴いたが、バーバーの「弦楽のためのアダージョ」を思い出さずにはいられない。ピアソラのオーケストラ曲を聴く機会も貴重。「タンガーソ」、前半のゆったりした部分には音楽院の香りが漂うが、後半はピアソラのタンゴそのもの。アルゼンチンつながりで、マラドーナの訃報を思い出す。
●この日のハイライトはマルケスのダンソン第2番。N響がハジけまくってノリノリのダンスミュージック。冒頭のクラリネット・ソロからあまりに奔放で、ムンムンとした香りがサントリーホールに充満する。「夜の街」ムード全開。こんなに猥雑なムードがN響から生まれてくるとは、なんという痛快さ。本来なら客席からイエーイ!とばかりに歓声があがってしかるべきところだが、このご時世にそれは無理。拍手に留めて、ブラボーは心のなかで。

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「waist-up dressing」です。

次の記事は「バッハ・コレギウム・ジャパンの「運命」&ミサ曲ハ長調」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ