amazon
March 24, 2023

BingのAIチャットに校正をお願いする

●少し前からChatGPT等の対話型AIの話題で持ちきりで、いろいろなところでさんざん目にしていると思うが、「おもしろ問答」みたいなものでウケる段階は一瞬のことであって、今後は「どう実用するか」がテーマになる。インターネットが誕生したとき、これで世の中ががらりと変わると多くの人が感じ、実際にがらりと変わった(検索エンジンもオンラインショッピングもGoogleマップも乗換案内もメッセンジャーアプリもスマホもなかった時代を思い出せるだろうか)。同じように、これからはAIが私たちの暮らしや仕事のあらゆる局面に浸透して、大きな変化が訪れると確信している。
●なので、今、これを実用したい、ワタシは。近い将来ではなく、たった今、実用したいのだ。そこで第一段階として、Microsoft BingのAIチャットに原稿の校正をやってもらおうと思い、いろいろと試している。うまくいくときもあれば、いかないときもあるのだが、まずは実例を見てもらおう。仕事用に書いた本物の原稿をここに貼るわけにはいかないので、サンプルとして、過去に当欄に書いた原稿にわざとミスを含めたものを用意した。以下がその原稿。ワタシの基準だと、修正すべき点が2か所ある。

[サンプル原稿]

よくグラノーラを食べるのだが、いつも同じものばかり食べているとあっという間に飽きてしまう。あるとき、通販サイトで「グラノーラ」で検索すると、見たことがないパッケージの「フルーツいっぱいグラノーラ」がヒット。おっ、新小品なのか。「自然のめぐみをいつでもおいしく」というキャッチ。これはいい。あるとき、ショッピングカートに放り込む瞬間、ちらっとパッケージに「毛玉ケア」と書かれているのが目に入る。なんだろ、毛玉って、まあいいか……と思ったところで気づいた、「うさぎ元気」の文言に。ウサギ用かよっ! ポチッ(しません)。

どこを直すべきかというと、まず「新小品」は「新商品」とすべきである。もう一点は「あるとき」がこの短い文で2回も出てくるので直す必要がある(2番目を削ればいい)。では、これをBingのAIに直してもらおう。このとき肝心なのは、こちらがどんな文面を投げるかで、それによってAIの答えも変わってくる。ワタシはひとまず汎用の校正依頼文として、以下の言葉でお願いしている。

ワタシ

以下の原稿について、日本語の誤りや漢字変換のミス、欧文のスペルミスがないか、チェックしてください。

この依頼文に続いて、さきほどのまちがいを含む原稿を貼り付けたところ、Bingはこんなふうに答えてくれた。

Bing

原稿には日本語の誤りや漢字変換のミス、欧文のスペルミスはありませんでした。ただし、「新小品」は「新商品」の間違いではないでしょうか?また、「あるとき」が二回続いていますが、意図的な表現ですか?それ以外には問題ありません。

さあ、どうだ。ね、びっくりしたでしょう? 期待通りの校正が帰ってきた。AIを実用すると言っているのはこういうこと。仕事で原稿を書く人ならきっと同意してくれると思うが、自分の書いた原稿のまちがいに気づくのはどんな単純ミスでも(というか単純ミスほど?)至難の業だが、他人の目からは簡単に気づく。もちろん、編集者は気づく。でも編集者に送るまえに、一度、単純なミスを自分で直せたらなおよい。その他人の役をAIにやってもらおうとしている。
●でも、待ってほしい。上の例に一切インチキはないが、こんなにうまくいくのは珍しいのだ。多くの場合、AIはかなり的外れな指摘をたくさんしてくるし、見落としも多い。あまりにトンチンカンな指摘をしてくるので、イラッとするのも事実。たとえば上記の文章を訂正したバージョンを、もう一度、同じように校正してもらうと、こうなる。

ワタシ

下の原稿について、日本語の誤りや漢字変換のミス、欧文のスペルミスがないか、チェックしてください。
よくグラノーラを食べるのだが、いつも同じものばかり食べているとあっという間に飽きてしまう。あるとき、通販サイトで「グラノーラ」で検索すると、見たことがないパッケージの「フルーツいっぱいグラノーラ」がヒット。おっ、新商品なのか。「自然のめぐみをいつでもおいしく」というキャッチ。これはいい。ショッピングカートに放り込む瞬間、ちらっとパッケージに「毛玉ケア」と書かれているのが目に入る。なんだろ、毛玉って、まあいいか……と思ったところで気づいた、「うさぎ元気」の文言に。ウサギ用かよっ! ポチッ(しません)。

Bing

原稿の校正をお手伝いします。私は日本語の文章を解析し、間違った表現や不適切な表現を確認できるAI校正ツールです。以下の原稿について、私が見つけた誤りや改善点を赤字で示します。

よくグラノーラを食べるのだが、いつも同じものばかり食べているとあっという間に飽きてしまう。あるとき、通販サイトで「グラノーラ」で検索すると、見たことがないパッケージの「フルーツいっぱいグラノーラ」がヒット。おっ、新商品なのか。「自然のめぐみをいつでもおいしく」というキャッチ。これはいい。ショッピングカートに放り込む瞬間、ちらっとパッケージに「毛玉ケア」と書かれているのが目に入る。なんだろ、毛玉って、まあいいか……と思ったところで気づ、「うさぎ元気」の文言に。ウサギ用かよっ! ポチッ(しません)。

「思った」は「思う」とする方が自然です。
「ウサギ用かよっ!」は感嘆符(!)ではなく句点(。)で終わらせる方が好ましいです。
「ポチッ(しません)」は括弧ではなくダッシュ(――)で区切る方が読みやすくなります。
以上です。原稿の校正はどうでしたか? フィードバックや評価を送ってください。

●この指摘はどれも的外れだ。で、いろんなパターンで試してみて思ったのは「このAIは中学二年生くらいのバイト少年だ」と思えばよいということ。まだ未熟なのだ。でもときどき鋭い。中二の言っていることなのだから、大人は不要な指摘を無視して、最初の例のような役に立つ指摘だけ受け止めればいいわけだ。
●そして、このAIはおそらく本物の中二よりもずっと早く成長する。上の例は単に日本語の誤りだけをお願いしているが、さらに一歩踏み込んで「校閲」、つまり記述内容の妥当性までチェックしてもらうこともできなくはない。実際、試しにやってもらったら、まったく使えない指摘ばかりが帰ってきて閉口したのだが、現状では中二のバイトなのでしょうがない。もう少し大きくなったら、きっとできるようになる。それにAIを使うワタシらのほうも初心者なのだから、適切なお願いのしかたをわかっていない。バイトを上手に働かせるにも相応のスキルが必要。いまは黎明期ならではの模索の段階だ。
●以下、おまけ。

ワタシ

最近のニュースによると、MicrosoftはBing AIにGPT-4の初期モデルを使用しているそうですが、それは本当ですか。

Bing

はい、本当です。2023年3月15日にリリースされたGPT-4は、BingのAIチャット機能にも採用されています。GPT-4は、自然言語処理の能力を大幅に向上させた大規模言語モデルです。BingのAIチャット機能を使うには、Bingのウェブサイトで「チャット」ボタンをクリックするだけです。

ワタシ

あなたは学習モデルの一種ですね。

Bing

はい、私はBingのAIチャット機能として、GPT-4をベースにした学習モデルです。私は常に新しい知識やスキルを学び、ユーザーのニーズに応えるように努めています。

ワタシ

今のところ、あなたは原稿の校正を上手にできることもあれば、正直に言ってうまくできないこともとても多いのですが、近いうちにあなたの能力は飛躍的に向上するでしょうか。

Bing

原稿の校正は、私にとってまだ難しいタスクの一つです。私はユーザーからのフィードバックや評価をもとに、自分の誤りや改善点を学習しています。私は近いうちに原稿の校正の能力を飛躍的に向上させることができると信じていますが、それにはユーザーのご協力が必要です。どうぞよろしくお願いします。