|  | 
 | h i g h l i g h t s  amazon.co.jpにて購入できます(原則国内盤、一部輸入盤)。 
 
 
     | 00年代最強のベートーヴェン誕生……なのか。 |  
     | ■ベートーヴェン:交響曲全集 サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィル, EMI ■先に発売されていた第5番も第9番もガマンしてスルーしてきたのは、全集を待ちたかったから。実演でもベートーヴェンを演奏してきた同コンビだけに、「ようやくCDで発売されたかー」感、強まって大あり。新鮮で、しかも新しい標準となり得る演奏を期待。
 |  
   
 |  
 
    
     | 尖がってる人対決@ベートーヴェン協奏曲篇。 |  
     | ■ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 エマール(p), ニコラウス・アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管弦楽団, Teldec ■「新しいベートーヴェン」くらい新しくないものもないんだけど、でも毎度毎度磁力にひきつけられるように吸い寄せられてしまうんだな。怒れる爺さんと気鋭のオッサンという、この尖がった組み合わせから、いかなるベートーヴェンが生まれてくるのか。かなり注目。
 |  
   
 |  
 
 
     | 「オー! プロコフィエフ没後30周年だったなんてっ!」 |  
     | ■プロコフィエフ:カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」、スキタイ組曲「アラとロリー」 ヴァレリー・ゲルギエフ指揮キーロフ歌劇場管弦楽団、オリガ・ボロディナ(Ms),  Philips ■ってわけで、今年はプロコフィエフを聴かねば。プロコフィエフをもっとも敬愛する作曲家というゲルギエフが、大作カンタータを録音。関係ないけど、映画「エルミタージュ幻想」のワンシーンにゲルギエフが出てるんだって。
 |  
   
 |  
 
 
     | 「♪セブン〜、セブン〜、セブン、セブン、セブン!」 |  
     | ■ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 ヴァレリー・ゲルギエフ指揮キーロフ歌劇場管弦楽団、ロッテルダム・フィル, Philips ■昨年秋のキーロフ管とN響合同演奏会でもゲルギエフは「レニングラード」を取り上げていたけど、こちらは2001年のロッテルダム・フィルとキーロフ歌劇場管の合同演奏会ライヴ。ナチス・ドイツのレニングラード包囲を題材とした戦争交響曲を今こそ。
 |  
  
 |  
 
 
     | 「ベルギーの奇蹟」。熱血ライヴを期待。 |  
     | ■マーラー:交響曲第2番「復活」 大野和士指揮ベルギー王立歌劇場管弦楽団, WARNER ■ベルギーで活躍している日本人といえば、ゲンクの鈴木隆行……じゃなくて、もちろんブリュッセルの大野和士だっ! なにしろベルギー王立歌劇場、いわゆるモネ劇場の音楽監督っすからね。就任記念オペラ公演「エレクトラ」も大成功だったらしいので、活躍度的にはリーグ得点王。
 |  
   |  
 
 
          | 全世界のカラオケ装置をオペラで占拠せよ。 |  
     | ■カラオケ・オペラ教室シリーズ 男声篇, エドワード・ダウンズ指揮ロンドン・フィル, Victor ■カラオケ・オペラ教室シリーズ 女声篇 エドワード・ダウンズ指揮ロンドン・フィル, Victor
 ■春といえばカラオケ(え?)。桜の花の下で熱唱する酔っ払いどもに悩まされる季節であり、歓送迎会等々でカラオケ・ボックスに歌声が垂れ流される時期でもある。
 ■
      しかし、負けるな、クラシック音楽(笑)。逆襲するにはオペラしかない。そう、クラシック音楽ファンたるもの、カラオケで歌うことを請われたらアリアの一つや二つ歌わずしてどうする。伴奏はダウンズ指揮のロンドン・フィルだ。全世界のカラオケ装置をオペラ・アリアで占拠せよ。女のコは「ハバネラ」で誘惑し、男のコは「衣装をつけろ」で道化たる自らを悲嘆すれ。目指せっ!町のオペラ王!
 |   
 
  
   
 >> その他の「カラオケ・オペラ」系CD
 |  
 
         
          | et   cetera |  
          
     | ■アルフォンシーナと海 波多野睦美&つのだたかし, WARNER ■ベートーヴェン:交響曲第5番&第7番[千円盤] 岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢, WARNER
 ■プロコフィエフ:管弦楽秘曲集 アシュケナージ/サンクトペテルブルク・フィル, EXTON
 ■ラフマニノフ&プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 プレトニョフ(p), ロストロポーヴィチ/ロシア・ナショナル管弦楽団, DG
 ■リスト:超絶技巧練習曲集 小菅優(p), SONY
 ■ベルリオーズ:オペラ「ベアトリスとベネディクト」 ネルソン指揮リヨン国立歌劇場管弦楽団, ERATO
 ■マスネ:オペラ「ウェルテル」 カサロヴァ(Ms)、ヴァルガス(T)、ユロフスキー指揮ベルリン・ドイツ交響楽団, RCA
 ■ベルリオーズ歌曲集 アラーニャ(T), EMI
 ■シューベルト:歌曲集「冬の旅」 ゲルハーエル(Br)、フーバー(p), Arte Nova
 ■シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」 ゲルハーエル(Br)、フーバー(p), Arte Nova
 ■ピエール・ブーレーズ自選作品集(廉価再発売) ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン他 , ERATO
 
 |   
          | DVD |   
          
     | ■[DVD] 
              ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」 ムター(vn), カラヤン/ベルリン・フィル, SONY■[DVD] 
              ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 カラヤン/ベルリン・フィル, SONY
 ■[DVD/映画] 
              アマデウス ― ディレクターズカット スペシャル・エディション ミロス・フォアマン監督, WARNER
 
 >>ユニバーサル・ミュージックからオペラDVD廉価シリーズ発売
 |  (17/Mar/2003) ▼
 前回へ
 
 
 |