amazon
August 14, 2018

遭難文学

●ONTOMOのアウトドア特集「自然賛歌を聴きにいきたくなる、電車で行ける300m級の低山3選」でも書いたが、自然が美しいのはそれが本質的に危険だから。自然は人間の弱さについて、なにひとつ斟酌しない。常に全力で襲いかかってくるのが自然であり、ワタシたちは不断の努力で自然の脅威に対抗することで、ほんのわずかな居住可能地帯を保っているに過ぎない。山に魅せられるのは、ジェットコースターに乗ってみたくなる心理といくらか似ていると思う。
●で、そんなスリルを求める気分を読書というもっとも手軽な手段で満たしてくれる「遭難文学」とでもいうべきジャンルがあることに気づいた。ヤマケイ文庫の「ドキュメント生還-山岳遭難からの救出」「ドキュメント 道迷い遭難」(ともに羽根田治著)を続けて読んでみたが、これがめっぽうおもしろい。どちらも山で遭難した者に取材をしているのだが、遭難には本当にいろんな形があるものだと愕然とする。道に迷い、何日もさまよい、食糧が尽き、ケガをして、救助を待つがヘリコプターは通り過ぎる。「迷ったら引き返せ」「遭難したら沢に下るな」。そんなことは百も承知しているはずのベテランたちが、根拠のない楽観によって前に進み、沢に下ってしまう。
●九死に一生を得た人もいれば、そこまでの大事にならずに済んだ人もいるが、ひとつ共通しているのは、全員が生還していること。だって、取材を受けているわけだから。これって、ホラーとかサスペンスを「主人公は最後に絶対に助かる」と知っていて見るのと少し似ている。猛烈に怖いけど、最後は救われることがわかっているから読んでいられる。
●同じ著者による遭難本がほかにもシリーズで何冊も出ているのを見て、さらに買ってしまった。著者の取材力の高さに感嘆する。