February 4, 2021

東京武蔵野シティFCから東京武蔵野ユナイテッドFCへ、その後

東京武蔵野FC 2020 最終戦 武蔵野陸上競技場
先日もちらりと書いた、JFL(日本サッカーの4部リーグ相当)の東京武蔵野シティFC(旧・横河武蔵野FC)が東京武蔵野ユナイテッドFCに名前を変更するという件だが、新しい公式サイトが公開され、所属選手等の新体制も発表された。どうやらこれは、武蔵野市の東京武蔵野シティFCと文京区の東京ユナイテッドFC(関東1部リーグ)が合併したと考えるのがよさそうだ。現状、選手数は32人もいて、その内、11人は元東京ユナイテッドの選手。彼らは関東リーグ1部からJFLに「自然昇格」(?)したことになる。監督は東京武蔵野シティの池上監督だが、その上に東京ユナイテッド出身の「総監督」というポジションの人がいて、じゃあチームの指揮を執るのはどっちなのかよくわからない。ふたりで相談して決めるの?
●カテゴリーとしてはJFLの東京武蔵野のほうが上だったはずだけど、経営面のイニシアチブは東京ユナイテッドの側にあるのかな、という印象も受ける。新しいチームエンブレムがユナイテッド寄りだし。このエンブレムの由来で苦笑したのが、4つの模様のうちの2つについて「東京ユナイテッドFCのルーツである、東京大学運動会ア式蹴球部の『銀杏』(上)、慶應義塾体育会ソッカー部の『荒鷲』(下)……」を組みわせたという説明。地域密着を目指すJFLのクラブとしては違和感大ありで、妙に「社風」がにじみ出ている。このノリで地元市民の共感と支援を得られるかどうか。
●なんだか合併して「三菱東京UFJ銀行」みたいなクラブになってしまったが、まあ、こんな違和感も時が経てばすっかりなくなるのかもしれない。マリノスみたいな先例もある。ただし、サッカークラブにとっての「ホームタウン」とは、必ずホームスタジアムのある場所になると理解している。開幕戦は3月14日、武蔵野陸上競技場で対ラインメール青森戦。

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「ナントのラ・フォル・ジュルネは?」です。

次の記事は「鬼は外」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ