●三日間の夏休みをとって、今年も諏訪湖へ。すっかり気に入ってしまい、これで4年連続だ。湖も山もあって景色が美しい。人が少ないので、どこに行っても人込みも行列もなく、開放感がある。東京から中央線一本で行ける気軽さも吉。標高が高い分、気温が低い。やることもだいたい決まっている。諏訪湖の遊覧船に乗る、レンタサイクルで諏訪湖畔を走ってハーモ美術館に行く、北澤美術館に行く、すわっこランドでプールで泳いで温泉に入ってご飯を食べる、サマーナイト花火を眺める、ポケモンGOで当地の個体値のよさげなポケモンをゲットする、くらすわで休憩する、駅前のツルヤでお土産を買う。
●自分は車を運転しないと固く心に決めているので、公共交通機関がないとどこにも行けないのだが、諏訪は工夫すれば問題ない。バス(入口と出口が同じタイプの小型バス)とレンタサイクル、徒歩でだいたいなんとかなる。スマホアプリの信州ナビのおかげだ。最初は疎らなバスの時刻表を見て無理ゲーだと思ったが、今やすっかり慣れた。タクシーはたまに使う程度。
●都内との標高差は750メートル前後なので、気温差にすると諏訪は都心より4.5度ほど低くなる。加えて、ヒートアイランド現象が起きづらいことや湖の冷却効果を見込むと、もう一息下がるかもしれない。が、都心が39度になれば5度低くても諏訪も34度になるわけで、それはぜんぜん涼しくない。やっぱり日が高い時間帯は暑いのだ。午前中や夕方は快適なので、屋外の活動は時間帯を選ぶ。
●ハーモ美術館。月曜日も開いているのがありがたい。アンリ・ルソー、グランマ・モーゼス、マティス、シャガール、ルオーなどのコレクションがある。落ち着く場所。