February 28, 2013

モーツァルトの交響曲第31番「パリ」と拍手

●モーツァルトが父親に宛てて書いた手紙でぎょっとさせられるのは交響曲第31番「パリ」についての一節だろう。1778年、パリのコンセール・スピリチュエルでの初演について、有名な一節だと思うが、以下ザスローの「モーツァルト全作品事典」から引用。

「さて、いよいよシンフォニーが始まりました。……ちょうど第1楽章アレグロの真ん中に、たぶん受けるにちがいないとわかっていたパッサージュがありました。そこで聴衆はみんな夢中になって――たいへんな拍手喝采でした。――でも、ぼくはそれを書いているとき、どんな効果が生まれるか心得ていたので、最後にもう1度それを出しておきました。――そこでダ・カーポでした」

アーノンクールのモーツァルト交響曲第31番「パリ」●この拍手の場所はアーノンクール説によれば65~73小節。え、ホントに? その直後の派手な部分じゃなくて? 場所については諸説あるようだが、なんにせよ「そこでダ・カーポでした」って一言に引っかかる。ダ・カーポなんてないから、冒頭主題が帰ってくることを指してるのか、あるいはアンコールとしてもう一度第1楽章を演奏したって意味?
●ともあれ、当時のパリの聴衆は演奏中であっても「いいね!」と思った場所で拍手喝采していたことは疑いようがない。コンサートが恐ろしくハイコンテクストな文化だったことを痛感する。そして、飴玉の包み紙をむく音で苦情が出る現在の東京とはずいぶん様子が違う。
●「ここ、いいね!」と思ったら、即座に拍手する「ピリオド聴法」の実践を提案したい!(ウソ)

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「まもなく開幕Jリーグ、LFJ鳥栖」です。

次の記事は「スダーン&東響のオール・モーツァルト・プロ」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ