October 12, 2018

ベートーヴェンの「第十」

●リチャード・クルーガーという人が書いた小説 Beethoven's Tenth (ベートーヴェンの「第十」)が話題を呼んでいるようだ。著者はピューリツァー賞も取っているノン・フィクションで知られる人だが、これは純然たるフィクション。ベートーヴェンの交響曲第10番が発見されるという設定で、曲のタイトルは劇的交響曲「ウィリアム・テル」。作曲は1814年。ウィリアム・テルというとロッシーニを連想してしまうが、設定上これはそれより前の話で、「第九」の「歓喜の歌」とのシラーつながりという着想のよう。レナード・スラットキンらが推薦文を寄せている。ぜひ読んでみたいので、どこかの出版社で邦訳を刊行してほしい!
●ちなみに「もしもベートーヴェンが交響曲第10番を書いていたら……」という小説は、これまでにもある。当欄ではずいぶん前にトマス・ハウザー著の「死のシンフォニー」というミステリーを紹介している。これも幻の「第十」を巡る話だったと思うのだが……どんなオチだったっけ?(すっかり忘れてる)

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「新国立劇場 モーツァルト「魔笛」(ウィリアム・ケントリッジ演出)」です。

次の記事は「ニッポンvsパナマ代表@親善試合」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ