amazon
February 24, 2022

プーシキンの「モーツァルトとサリエリ」

●先日、ムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」の原作を読もうと思い「プーシキン全集〈3〉民話詩・劇詩」(北垣信行 栗原成郎 訳/河出書房新社)を手にしたと書いたが(プーシキンの原作とムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」)、この本には悪名高いモーツァルト毒殺説に加担した戯曲「モーツァルトとサリエリ」も含まれている。一場面のみの短い作品なのでさらっと読める。サリエリ視点で書かれており、楽天的なモーツァルトと親しく会話をした末に、モーツァルトの杯に毒を盛る。才能について思いを巡らすサリエリ。これを読むと、なるほど、映画にもなったピーター・シェーファーの戯曲「アマデウス」は、プーシキンが着想元なのだと腑に落ちる。ミロス・フォアマン監督の映画「アマデウス」で描かれるサリエリとモーツァルトの巧みな人物造形は、そのままプーシキンの戯曲にまで遡れる。
●それにしてもプーシキンが「モーツァルトとサリエリ」を書いたのは1830年なのだから、サリエリが世を去ってからわずか5年しか経っていない。当時、噂になっていた毒殺説というホットな話題に飛びついたといったところだろうか。プーシキンは「ボリス・ゴドゥノフ」でも、ボリスが幼い皇位継承者ドミトリーを暗殺したという説に立脚しているので、陰謀説成分多め。
●このプーシキンの戯曲を後にオペラ化したのがリムスキー=コルサコフ。1898年初演。原作が短いのでオペラも一幕もので、ワタシは一度も観たことがない。短いのでダブルビルでなにかと組み合わせて上演することも可能だし、実際に上演されてもいるのだろうが、なにしろサリエリとモーツァルトの男ふたりで会話しているばかりなので、曲として楽しめるかというと微妙な気がする。モーツァルトが自作のレクイエムをピアノで弾く場面があって目立つのだが(原作でもある)、そこが聴きどころというのもおかしな話だし。録音では容易に聴ける(ChandosのCD。ジャケがなんとも)。